法人向けサービス

心と体の健康経営サポート

現場で直面する「解決困難な」健康課題

  • 「カウンセリングを導入しても一時的に良くなるだけで、また同じ問題が繰り返される...」
  • 「メンタル不調で休職した社員が復帰しても、集中力低下やミスが続き、チーム全体に影響が...」
  • 「社員のモチベーション低下や不調の原因がわからず、対応に苦慮している...」

これらは私が企業の人事・健康管理部門や管理職の方々と対話する中で繰り返し耳にしてきた声です。おそらく今、このページを読まれているあなたも「まさに自分たちの職場でも…」と思われたのではないでしょうか。このような状況が続くと、あなたも感じているかもしれませんが、次第に組織全体へ波及していきます

  • 個人の生産性低下が組織全体のパフォーマンス低下につながる
  • 職場の雰囲気が悪化し、良い人材の流出リスクが高まる
  • 休職・離職による人材コストの増大
  • 企業イメージの低下と採用競争力の弱体化

従業員の皆様の心身の健康は、企業の成長と持続可能性の基盤です。Mind Shift Healthは、WHO(世界保健機関)が提唱する「心身の健康と社会的な健康」の実現に向け、貴社従業員一人ひとりのウェルビーイングをサポートいたします。病院勤務での経験と心理学、脳科学の専門知識を融合させ、目に見えない根本原因にアプローチ。組織全体の活性化と生産性向上に貢献します。

社員が抱える見えない健康課題

表面化している問題の背後には、社員一人ひとりが抱える見えない健康課題が潜んでいます

  • 「満たされない感覚」や「漠然とした不安」によるモチベーション低下
  • 過去の経験による自己嫌悪や過度な自己批判
  • 明るい未来が想像できず、新しい挑戦ができない
  • 身体的な不調(睡眠障害、慢性疲労、体のだるさ)の蓄積
  • 見た目は「問題のない社員」でも、内面では苦しんでいる状態
  • 「自分はこうあるべき」という内的な思い込みによる行動制限
  • 無意識の自己否定的な思考パターンが繰り返される悪循環
  • 周囲の反応を過度に気にする対人関係フィルターの形成
  • 自分の価値や強みを認識できないことによる可能性の制限
  • 本来の自分の欲求と社会的な役割期待のギャップによる自己不一致感

こうした深層心理に根ざした問題は、従来の表面的なアプローチでは十分に対応できません。なぜなら、本人自身も気づいていない無意識の思考パターンや、心と体の複雑な相互作用が影響しているからです。

企業が直面する従来の対策では解決できない本質的な問題ヘルスの課題

  • カウンセリングを導入しても一時的には気持ちが楽になる社員が、またすぐストレスフルな状態に戻ってしまう
  • 「話を聞いてもらうだけで何の解決にもならない」と言ってカウンセリングを受け入れない社員の存在
  • 単発のメンタルヘルス研修が実際の行動変容につながらない
  • 表面的な症状だけを見て、根本的な原因にアプローチできていない

これらの課題は、単なるカウンセリングや一時的な対応では解決できません。根本的な原因に働きかける総合的なアプローチが必要です。

Mind Shift Healthが目指すもの

Mind Shift Healthは、まさにこうした悩みを抱える人事部門、健康管理部門の方々の「社員をより良くしてあげたい」という思いに応えたいという強い願いから生まれました。同時に、「自分の不調が周囲に理解されない」「自分自身でも何が不満なのかわからない」という社員の方々の見えない苦しみを解消するために、看護・心理学・脳科学を統合した独自のメソッドを開発しました。双方の立場を理解し、橋渡しをすることで、組織全体の健康と活力を高めることを目指しています

Mind Shift Healthの独自アプローチ

身体×メンタル 統合的ケアプログラム

看護学の専門知識を活かし、対象に合わせて身体症状、メンタルヘルスにアプローチする独自のメソッド

3つの専門分野を統合

  • 看護学的アプローチ:睡眠障害や慢性疲労などの身体症状に対する具体的な改善策の提供
  • 脳科学:ストレスや不安のメカニズムを理解し、効果的な対処法を習得
  • NLP思考パターンの変容による持続的な行動変化の実現

導入による具体的なメリット

  • メンタルヘルス不調の予防と早期発見
  • 休職期間の短縮と円滑な職場復帰
  • 生産性の向上と組織活力の改善
  • 医療費削減による経営効率の改善

サービス内容

  • 個別カウンセリング:身体症状とメンタルヘルスの両面からのアプローチ
  • グループワークショップ:ストレスマネジメントと自己理解促進
  • 管理職向け研修:メンタルヘルスマネジメントスキルの向上
  • 組織診断:メンタルヘルスリスクの可視化と改善提案

特別プロジェクト:禁煙支援プログラム

身体×メンタル×脳科学で実現する、新発想の禁煙支援

従来の禁煙支援とは一線を画す、統合的アプローチ

  • 身体面:禁煙による身体変化のケアと、ニコチン離脱症状への具体的対処法
  • メンタル面:NLPを活用した依存行動パターンの変容と新しい習慣の形成
  • 脳科学:報酬系メカニズムの理解と、それに基づく効果的な動機付け

✓ 個人の生活パターンに合わせたカスタマイズ支援
✓ 職場環境を考慮した実践的なアプローチ
✓ 継続的なフォローアップ体制